映像と音楽がセットだということは、誰でも想像できます。
逆に音楽のない映像に違和感を感じる人が多いと思いますが、当たり前ゆえにその選曲の難しさがあり、音楽のせいで退屈な仕上がりになってしまったり、盛り上がりに欠けたりと残念な結果になることも多いのです。
映像と音のシンクロ
結婚式のプロフィール映像ならば、そのストーリーや、映像を見る方達に何を伝えたいのかを考慮して、音の演出をすることが大切です。その際、音楽だけでなく効果音も使えば、映像はより楽しくなります。想像しやすい例をあげると、キラキラと星が降るような音で恋するシーンを演出したり、花火がドンドン打ちあがる音でクライマックスを盛り上げたりなどです。音楽だけとはひと味違う演出ができることを想像していただけるでしょう。
耳から入る情報の役割
プロモーション映像や説明映像など商業的な目的の映像でも、音による演出は軽視できません。最後まで飽きずに見てもらうため、きちんと理解してもらうために、耳から入る情報の役割は重要です。例えば商品説明ならば、難しい説明の部分は軽快な曲調の音楽で気分をほぐしつつ、大切なポイントで高音の効果音を入れ注意を引くことなどができるのです。
音もシンプルに纏める
昨今は、映像に使用するたくさんの音楽や効果音がダウンロードできる無料サイトが数多くあり、アマチュアでもそれらの無料サイトを使って、音楽や効果音を使うことが可能です。ただ、前述の想像しやすい使用例のように、効果音の使い方が陳腐になったり、音楽を色々使いすぎてまとまらなくなる危険性などがあります。また、無料ダウンロードサイトの音楽や効果音でも、商用目的には使えないものがあるので、注意が必要です。
映像と音の力をマッチさせた良質な映像作品
ところで、「選曲家」の存在をご存知でしょうか?
選曲家は、音楽や効果音で映像の魅力を最大限に引き出すプロフェッショナルです。見る人を感動させる、商品を理解させる、商品を買いたい気分にさせるなど、個々の映像の目的に合った演出を手掛けます。高いクオリティの音源を使い映像の格を上げることもできます。一生の思い出となる結婚式用映像はもちろんのこと、特に商用目的の映像ならば映像制作の効果をより高めるためにも選曲家に任せるのがお勧めです。 ナインフィールドでは、お客様のご意向や好みをヒアリングしながら、選曲家顔負けのノウハウを持ったスタッフが在籍しておりますので、映像と音の力をマッチさせた質の高い映像作品に仕上げたいとお考えならお気軽にご相談ください。
テキスト:ナインフィールド
ディレクター 林 要