映像制作で大切なことは、事前に伝えたいことを明確にすること

映像制作で大切なことは、事前に伝えたいことを明確にすること
2022年12月19日 ninefield

YouTubeやSNSの活用が広がり、自社製品やサービスを動画で配信する企業が増えています。とは言え、プロモーション映像を作るのが初めての方、慣れていない企業の担当者様がほどんどで、どのように進めれば良いか見当もつきません。今回はプロモーション映像を作るうえで重要な要素や留意点、大切なことをお話しします。



 

 



先入観を排除する

自社映像を作るとなると、どうしても「あのCMみたいな雰囲気にしたい」「若者受けするものにしたい」など、映像のイメージが先に浮かんでしまいがちです。しかし、映像制作はイメージから入るものではなく、何のために映像を作るかという目的を定めることがとても大切です。時にはペルソナを設定して、カスタマージャーニーの仮設を立てたりすることも必要になります。

目的と方向性を絞込む

プロモーション映像ならば、ターゲットに向け宣伝効果の高いものを作らなくては意味がありません。効果の高い映像を作るには、その映像で見る人に何を伝えたいかを映像制作会社との打合せの段階で最初に明確にすることが大切です。どのような映像を作ればいいかは沢山の方向性があります。何を伝えたいかが明確になることで、映像の方向性が定まっていくのです。訴求点をあれこれ欲張りすぎると、方向性がブレてしまい何を伝えたいかが分かりにくくなります。

告知したいことに特化

例えば、自社製品のセールスプロモーションであれば、購入者にむけ競合製品との比較や優れている点の訴求を前面に打ち出す必要がありますし、社名やサービス名の認知拡大というブランディングが目的であれば、映像を見た人に強くインパクトを与えるシナリオが必要です。その他、期間限定キャンペーンのお知らせや新サービスの告知など、セールスの目的によって映像の見せ方や、企画そのものが全く異なるという点は混同しないようにしなければなりません。

人に教えたくなる映像制作を心掛ける

 ご自身の会社の製品やサービスに対する課題や強みは、客観的に見つめ直すまでは意外と気づかなかったり、見つけ出すまで難しい点があるかもしれませんが、このような作業をすることで、おのずと商品の訴求ポイントが見えてきて、効果の高い内容の映像を作ることができるのです。
当たり前と思っていたサービスであっても、ターゲットの立場から見ると魅力的なサービスであったりします。その内容に合わせて映像制作会社は、見た人が買いたくなったり人と共有したくなる映像イメージや演出を作っていきます。こうして出来上がった映像は、今までの営業活動では考えも及ばなかった広範囲、多人数の人達の目に触れ、商品が売れるようになっていくのです。

テキスト:ナインフィールド
ディレクター 村松 敬太